お問い合わせについて

よくあるご質問

芳翠園のお茶は、すべて水出しできますか?
はい。芳翠園のお茶はすべて水出し対応です。通常は“水出し向け”を選ぶ必要がありますが、芳翠園の茶葉はどれを選んでも雑味が出にくく、まろやかに仕上がるのが特長です。
目安:茶葉 5–10g/水 1L を冷蔵庫で 3–6 時間。お好みで調整ください。
煎茶・玉露・ほうじ茶・玄米茶・番茶は、どんな時に飲むのが向いていますか?
  • 煎茶:食事と合わせやすい日常の一杯に。
  • 玉露:特別なひとときに。低温でじっくり旨みを。
  • ほうじ茶:香ばしくカフェイン控えめ。就寝前にも。
  • 玄米茶:気分転換や来客時に。軽やかで出しやすい。
  • 番茶:あっさり・ゴクゴク飲める日常の水分補給に。

より詳しい淹れ方は 「お茶の淹れ方」ページをご覧ください。

掛け紙(のし)の種類や選び方を教えてください。
掛け紙(花結び結びきり ほか)や表書きの例、地域慣習の違いは、掛け紙ガイドで詳しくご案内しています。
内のし」「外のし」の解説もそちらに掲載しています。
贈り物にはどのお茶が喜ばれますか?
  • フォーマル:玉露・上級煎茶の詰合せ
  • カジュアル手土産:煎茶や玄米茶の飲み比べ
  • ご年配の方へ:香ばしくやさしいほうじ茶

のし・名入れは 「掛け紙ガイド」をご参照ください。

お茶の保存方法を教えてください。どれくらいもちますか?
基本は 光・湿気・温度差・におい から守り、密閉・遮光。未開封は冷暗所(または温度の安定した冷蔵庫野菜室)へ。開封後は袋のまま茶缶に入れ、涼しい所で保管し1か月程度で飲み切りが目安です。
※ 各商品の保存目安は商品ページにも記載しています。合わせてご参照ください。
最適な淹れ方の温度・時間・茶葉量の目安はありますか?
はい。お茶の種類ごとに詳しい手順をご用意しています。
「お茶の淹れ方」ページ(詳しくはこちら)