掛け紙(のし)ガイド

Step 1:水引(結び)の種類と色を選ぶ

花結び(蝶結び)
【花結び(蝶結び)】
何度あっても喜ばしいお祝いに。出産・お礼・御中元・御歳暮・御年賀などの一般贈答に使います。
紅白(慶事)
結びきり(紅白・白黒)
【結びきり】
ほどけない固い結びで「繰り返さない」意味。婚礼や弔事など一度きりが望ましい場面に。
紅白(婚礼) 白黒(弔事)

Step 2:表書き・名入れを選ぶ

表書きイメージ
表書き(上段)

【慶事(花結び)】

用途代表的な表書き備考
ご挨拶・手土産 粗品/御礼 日常のご挨拶やお世話になった方へ
一般のお祝い 御祝/内祝 出産内祝・進学・新築・長寿など
季節の贈り物 御年賀/御中元/残暑御見舞/寒中御見舞/御歳暮 時季や地域で時期が異なります

【婚礼(結びきり・紅白)】

用途代表的な表書き備考
結婚のお祝い 寿/御結婚御祝 紅白の結びきりを使用
婚礼の内祝 内祝 ご両家・新郎新婦名で名入れ

【弔事(結びきり・白黒)】

用途代表的な表書き備考
仏事のお供え 御供 地域により黄白の水引
香典返し等 宗派や地域で表記が異なる場合あり(御仏前/御霊前 等)

名入れ(下段)について

名入れイメージ
名入れ(下段)
ケース名入れ例補足
個人 芳翠園 太郎 フルネーム推奨。ふりがな不要
会社 株式会社 芳翠園/営業部一同 役職・部署名可。角印は不要
連名 芳翠園 太郎/花子 3名以上は「外一同」等も可

※ 表書きや水引は地域慣習で異なる場合があります。迷われた際はお問い合わせください。

Step 3:掛け紙をかける位置を指定する

内のし

商品の箱に掛け紙をかけ、その上から包装紙で包む方法です。
控えめに贈るとき(例:宅配)。開封時に掛け紙が現れ、 「内々に気持ちを込めています」というニュアンスです。

外のし

包装紙の上から掛け紙をかける方法です。
贈答の趣旨を強調したいとき(祝い事・公的贈答・式典等)。
手渡しで相手にすぐ認識してもらいたい場合に適しています。